

金野美保の整理収納でスッキラリ vol.4
Q.残ったおかずやご飯のお供、頂き物のゼリーにスイカ、 宅配キットなど、とりあえず突っ込んでしまいます。

Before

After

☑タッパーや保存容器を2、3個重ねる
☑高さのある調味料や食材を寝かさず!立てる
収納で量を確保。一緒に使うものや迷子になりがちな小さい調味料は浅めのケースにまとめて入れると開閉時間も短縮!




布施さん一家
野々市市在住。小3と年中の男の子がいる4人家族。築8年目の戸建てにお住まい。学童野球を頑張るお子さんのために、おにぎりの具材は常に欠かさいようにしている
A.冷蔵庫は「奥まで」「上まで」見やすいことが大事。目線の高さから「全て見える」「見えなくてもわかる」収納に。中段の奥や上2段には食材を入れても見づらい。大抵奥から埋蔵品が出てきます(笑)食材のムダは、お金のムダと同じ。浅くて使いづらい棚は、いっそ棚板を取り外したり、奥行きを狭くしましょう。「段を減らすのは…」って方は、長いケースで奥まで一気使いするか、牛乳パックや大きなペットボトルの置き場に。
冷蔵庫に限らず、どんな棚でも、上や奥から収納するのではなく、「一番使いやすい場所」から、よく使うものを収納していくと驚くほど見やすく、使いやすくなりますよ!
【感想】
感想
棚板を取り除く発想も、棚を見やすい高さに変えるのも目から鱗でした。用途ごとに仕分けしカゴでまとめたので、今まで一個一個出していたイライラが無い!一気に出せるのが幸せです。
この記事を書いた人

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/siroyama/favo-web.jp/public_html/ishikawa/wp/wp-content/themes/ishikawa-favo-web/single-favogyutto.php on line 214
いままでの連載
-
思い立ったらすぐ作れる! 旬の野菜とごはんと。vol.11
-
金野美保の整理収納でスッキラリ vol.12 片付けを始めるならここから!洗面所の収納方法って?
-
子どもと一緒に読みたい絵本vol7
-
money-journal-vol12
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/siroyama/favo-web.jp/public_html/ishikawa/wp/wp-content/themes/ishikawa-favo-web/single-favogyutto.php on line 230