

体験でいい思い出を
もしかして、休日はバラバラに過ごしていませんか?
家族で何かを体験するって、実はとっても貴重なこと。
体験を通して家族の気持ちも前向きになるんです!
今なら、FavoLINE公式アカウントお友だち追加で体験プレゼントが当たる抽選会に参加できます!抽選参加方法はこちら
□抽選参加の流れ
FavoLINE公式アカウントに登録
☆友だち登録はこちらから
↓
初回のアンケートに回答
↓
体験プレゼント企画抽選
↓
ハズレても毎月チャンスあり
家族で何かを体験するって、実はとっても貴重なこと。
体験を通して家族の気持ちも前向きになるんです!
今なら、FavoLINE公式アカウントお友だち追加で体験プレゼントが当たる抽選会に参加できます!抽選参加方法はこちら
□抽選参加の流れ
FavoLINE公式アカウントに登録
☆友だち登録はこちらから
↓
初回のアンケートに回答
↓
体験プレゼント企画抽選
↓
ハズレても毎月チャンスあり
目次
金沢市
おいしい職業体験で五感をフル活用


発酵した生地を手でのばすことからスタート。均等な厚さで薄く広げていく作業は難しい!

オリジナルのトマトソースを塗った後はトッピング。なんと40種類以上の本格具材を使用可能

自分で作った焼きたての味は最高だね! 早くまたみんなでピザ作りたいな!
金沢市
おいしい職業体験で五感をフル活用
日本の宅配ピザ業界で売上・店舗数No.1を誇るデリバリーピザチェーン『ドミノ・ピザ』。同社が子どもたちへの食育や社会交流の一環として行う「ピザアカデミー」は、子どもも大人も楽しめるピザ作りの体験教室で、昨年2年振りに再開され話題となりました。実際に商品で使用されるものと同じピザ生地を伸ばしたり、ソースや好きな具材をトッピングしたりしながら、オリジナルのピザを作ることができます。デリバリーについての説明やドミノクルーがピザをカットして梱包するところまで見学でき、料理体験としてだけでなく職業体験としてもおすすめ。仕事の段取りや手指を動かして商品が出来上がっていく様を目の当たりにすることは、五感への大きな刺激になるはず。体験後、参加者全員に何度でもポテトフライが無料になる認定証と、子どもたちには着用したキャップとエプロンをプレゼント。自分で作ったピザは店内で味わうことはもちろん、持ち帰って家族でわいわいと楽しんで。
店舗情報
- 店名
ドミノ・ピザ 金沢駅西本町店
- 住所
- 金沢市駅西本町3-14-24 オネストビル
- 電話番号
- 076-210-3232
- 営業時間
- 11:00~24:00(土日は10:30~)※ピザアカデミーについては要問合せ
- 定休日
- 無休
- 料金
- 子ども 2,180円(保護者の方は 1,090円で体験可能)
金沢市
絵になる和菓子の世界を自分の手で


縁起物や貝、草花などの型で作られる落雁


金沢市
絵になる和菓子の世界を自分の手で
創業390余年の言わずと知れた老舗和菓子店『森八』。本店の2階には、落雁作り体験ができるスペースが備えられています。好きな色の落雁粉と木型を選び、講師に教わりつつ木型へ落雁粉を押し固めれば、あっという間にできあがり。気軽な内容のため、子どもでも存分に楽しめます。落雁はその場で抹茶と味わえるので、茶の湯文化に触れる良い機会になるかもしれません。うつくしい和菓子を、自分の手で作ることができる貴重な体験です。
店舗情報
- 店名
森八 本店
- 住所
- 金沢市大手町10-15
- 電話番号
- 076-262-6251
- 営業時間
- 9:00~18:00 ※体験は2日前までに要予約
- 定休日
- 無休
- 料金
- 1,650円(1名)
金沢市
地元の食文化を楽しみながら学ぶ

ヤマトの生みそに好きな具材を混ぜて、自分だけのオリジナル即席味噌汁作り

米糀職人の手はすべすべな理由が分かる糀手湯


金沢市
地元の食文化を楽しみながら学ぶ
1911年に創業した『ヤマト醬油味噌』。醤油や味噌の製造のほか、糀に関する様々な体験ができる『ヤマト糀パーク』の運営も行っています。糀ハンドバス付の無料糀蔵ガイドツアーや、お土産としても人気のみそぼーる作り、味噌の味わいの違いを実感できる味噌汁の飲み比べなど、種類豊富なメニューを用意。本格派には、料理教室や寝かせ玄米の炊き方教室、塩糀や甘酒作り体験などもおすすめ。大野ならではの発酵食文化にふれてみて。
店舗情報
- 店名
ヤマト・糀パーク
- 住所
- 金沢市大野町4イ170
- 営業時間
- 10:00~17:00 ※体験によって要予約
- 定休日
- 水曜
- 料金
- 体験によって異なる
- 問合せ
- HPを参照
小松市
じっくり土と向き合う陶芸体験





小松市
じっくり土と向き合う陶芸体験
製土工場やギャラリー、レンタル工房などを備えた、複合的な九谷焼の文化施設で陶芸体験にトライ。施設内で花坂陶石から製造される磁器土を使いながら、ろくろや手びねりによるうつわ作りが楽しめます。ほかにも、塗り絵感覚で楽しめる絵付けや、自分で作成した白いうつわに後日絵付けをすることも可能。焼き上がったうつわはもちろん、ひと足伸ばして石川の伝統工芸と向き合う時間は、きっと貴重な思い出になるはず。
店舗情報
- 店名
CERABO KUTANI(九谷セラミック・ラボラトリー)
- 住所
- 小松市若杉町ア91
- 電話番号
- 0761-48-4235
- 営業時間
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)※体験は要予約
- 定休日
- 水曜
- 料金
- 入館料300円(体験は別途必要)
金沢市
全世代が楽しめるアート展を鑑賞


桝本佳子《リザードン/信楽壷》 2022年

福田亨 《雨あがり》 2022年

満田晴穂《自在ギャラドス》 2022年

今井完眞《フシギバナ》 2022年

桂盛仁《帯留・ブローチ ブラッキー 「威嚇」「眠り」「立ち姿」》2022年

城間栄市《琉球紅型着物「島ツナギ」》 2022年

写真 太田拓実 / いずれも個人蔵 ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. 撮影:斎城卓
金沢市
全世代が楽しめるアート展を鑑賞
2020年に開館した『国立工芸館』。今春から開催している「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」は、子どもから大人までアートを身近に感じられるユニークな展覧会です。人間国宝から若手アーティストといった様々な工芸家全20名が、国民的人気を誇る「ポケットモンスター」に本気で向き合った挑戦的な展示で、子どもの美術館デビューにもおすすめです。全72点、全て新作のアート展で、工芸とポケモンの魅力を堪能してみては。
店舗情報
- 店名
国立工芸館
- 住所
- 金沢市出羽町3-2
- 電話番号
- 050-5541-8600
- 営業時間
- 9:30~17:30(入館は17:00まで)
- 定休日
- 月曜、5月14日(5月1日は開館)
- 料金
- 一般900円、大学生500円、高校生300円、中学生以下無料
- 電話補足
- ハローダイヤル
白山市
自由に飛べる爽快感抜群のスカイスポーツ


タンデムフライトは上空で記念撮影をして、終了後に写真データをプレゼント

七尾市
初心者でも釣りやすい環境で気軽に挑戦!

.jpg)
©のとじま水族館

幻想的な雰囲気の水族館も合わせてチェックしよう
加賀市
柴山潟で絶景を眺めながら湖上散歩ツアー


毎週日曜の12:00~14:00はSUNDAYわんDAYを実施
