お金の知識で暮らしを豊かに Money Journal vol5 | Favo 石川の暮らしに役立つニュース
Ishikawa Favo Web 石川ファーボウェブ
Ishikawa Favo Web 石川ファーボウェブ
SNS インスタグラム LINE公式アカウント フェイスブック

SCROLL DOWN

お金の知識で暮らしを豊かに Money Journal vol5  

お金の知識で暮らしを豊かに Money Journal vol5  

NISA(ニーサ)制度について

今月は一般NISA制度とつみたてNISA制度についてお伝えしていこうと思います。 NISAという言葉は聞いたことがある方が多いと思いますが、NISAには種類があり、少し複雑です。まずはそれぞれのNISAの特徴を理解しておきましょう。

 

①一般NISAとは

2014年1月にスタートした個人投資家のための税制優遇制度です。NISAでは毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託等の配当・譲渡益等が非課税対象となります。2024年以降は2階建ての制度変更になります。  1階部分はつみたてNISAと同様の、積立・分散投資に適した一定の公募株式投資信託等が投資対象で、年間の投資上限額は20万円です。2階部分は上場株式・公募株式投資信託等が投資対象となり、年間の投資上限額は102万円です。原則として、2階の非課税枠を利用するためには1階での積立投資を行う必要があります。

 

②つみたてNISAとは

特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。購入できる金額は年間40万円まで、購入方法は累積投資契約に基づく買付けに限られており、非課税期間は20年間であるほか、購入可能な商品は、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られています。

 

上記の一般NISAとつみたてNISAに加えて、ジュニアNISAという制度もありますので、気になる方は証券会社へ問い合わせしてみてください。

この記事を書いた人

釘抜康雄

釘抜康雄

証券会社で営業を経験。その後、独立し、個人投資家として国内外への投資をスタート。現在は、個人投資家の目線から上場企業への株価向上サポートも行っている。

いままでの連載

FavoGyutto一覧に戻る