

Favo編集部が体験! 新しい趣味のはじめかた。vol.7 ハンドメイド教室でロゼット作り

①今回は取材用に、「アンデコールロゼット」(左)「ピオニーロゼット」(右)の2つを教えてもらいました。

②まずは、「アンデコールロゼット」から、自分のお気に入りの布を持参してスタート!台紙に持参の布を貼り付けます。

③ロゼットの中心部分のクルミボタンをえらびます。事前にリクエストした名前のものと、もう一つ、選びます。

④好きな色のリボンを選び、クルミボタンの周りにパール装飾します。

⑤台紙にリボンを接着し、その上からクルミボタンもしっかり押さえつけて接着します。

⑥「ピオニーロゼット」はすこし手縫いをしたあとに、くしゅっと花びら状にして、先を火であぶってより花びらの状態にします。

\ 完成! /
左が編集部、右が福田さん作成
「ロゼット」はリボンとクルミボタンで作られる、勲章のようなブローチのこと。ここ数年では、結婚式のおもてなしとして、新郎新婦が、招待したゲストの名前を書いたロゼットを作ったりと、ウエディングアイテムとして活用される方もいます。 今回も最初は細かい作業に自信がない…と言っていた編集部も、「集中して取り組めるのでとってもいい気分転換になる!」ともくもく作業を続け、約2時間で2つのロゼットを作成。オリジナルの作品が完成すると達成感と少し自信がついた編集部。それも、先生の福田さんがマンツーマンで教えてくれるからこそ。教室のコンセプトは「不器用さんからでも通えるハンドメイド教室」なので、気軽にハンドメイド教室の門戸をたたいてみては。
教えてくれた人

体験してみて
編集部H
細かな作業やお裁縫が大の苦手な私。先生がしきりに「自分も不器用だから」と仰ってくれたので、焦らず自分が納得できるまでこだわって作る事が出来ました。先生との時間は、「習う」というより「一緒に作る」感覚で楽しめる、とっても穏やかな時間でした。
編集部H
細かな作業やお裁縫が大の苦手な私。先生がしきりに「自分も不器用だから」と仰ってくれたので、焦らず自分が納得できるまでこだわって作る事が出来ました。先生との時間は、「習う」というより「一緒に作る」感覚で楽しめる、とっても穏やかな時間でした。
店舗情報
- 店名
-
hisa handmade
- 住所
- 白山市横江町(自宅教室)
- 電話番号
- 090-2128-3496
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 定休日
- 基本的に水・土・日曜
- 駐車場
- 無 (お車の方はご連絡ください)
- 備考
- https://hisahandmade.com [Instagram]@hisa_handmade 体験教室…2,000円~(hikoロゼットを含む3種類から1種類の作成) ※今回の取材のレッスン内容とは異なります。ご注意ください。 夜間オンラインレッスン対応可(要問い合わせ)その他資格取得講座もあり
この記事を書いた人
